
オイルポットが100均や無印・ニトリ・スリコで買えるか調べ、おすすめ商品もお伝えします!



オイルポットって、使った油を再利用するアイテムのことだよね?
オイルポットは「油こし器」とも呼ばれるキッチンアイテムで、使用済みの油をろ過し何度も使えるようにしてくれます。



ろ過後の油をそのまま保存できるから、油の購入頻度を減らすことも可能です!
購入頻度だけでなく油を捨てる回数も減るため、お財布と環境に優しい点が注目を浴びていますよ♪



なるほど!
オイルポットがあれば、揚げ物の調理を気軽に楽しめそうね。



調査の結果「オイルポット」は、100均やニトリで購入できます。
この記事では、調べた販売情報やネット通販で厳選したおすすめ商品も、あわせて紹介させていただきますよ。
ぜひ、お役立てくださいね。
\ おすすめ商品はコチラ♪/
手のひらサイズで置き場所に困らない!
「オイルポット」は100均や無印・ニトリ・スリコで買える?


100均大手ダイソー・セリア・キャンドゥを確認したところ、オイルポットはダイソーとセリアで購入できます。



100均で買えるなら、一度試してみたいわ!
この他に、ニトリで購入できることも確認できました。
ダイソー・100均





オイルポットはダイソーで買えます。
丸型のオイルポットで、約700mlの油を保管・再利用できるようになっていますよ!



700mlってことは、ペットボトルの飲み物よりも多く、再利用できるってことだね。
油をろ過するときは、別売りの「油こし紙」が必要になるため、あわせて購入しましょう。
素材がスチールとステンレスのため、使用中にさびてくる可能性があります…。
「取っ手部分がさびてしまった」という口コミがありましたので、使用の際はご注意ください。
ダイソーのオイルポットは、紹介した1種類のみです。
店舗により在庫や取り扱いがない場合もありますので、お近くのダイソー店舗で確認してみてくださいね。
セリア・100均



オイルポットはセリアでも購入できます。
オイルポットではなく「火消し壺」として使えるかというものですが、SNSで見つけました。



見た目は、ダイソーで買えるオイルポットと同じみたいだね。
容量も約700mlと同じサイズになるので、コンパクトな見た目ですが、思っているよりも多くの油を保管できます。
セリアで見つけたオイルポットも、1種類のみでした。
店舗により在庫や取り扱いがない場合もありますので、お近くのセリア店舗で確認してみてくださいね。
キャンドゥ・100均



キャンドゥではオイルポットが買えません…。
SNSと公式サイトの両方を調べてみましたが、どちらとも販売情報の確認は取れませんでした…。



キャンドゥにはないのか…。
ありそうなのに残念だね…。
店舗により在庫や取り扱いがない場合もありますので、お近くのキャンドゥ店舗で確認してみてください。
無印(無印良品)



無印では、オイルポットの販売を確認できませんでした。



沢山のキッチンアイテムを取り扱う無印なのに、取り扱いなしなのは珍しいわ…。
シンプルでスッキリとしたデザインのキッチンアイテムが揃う無印良品で、オイルポットがないのは残念ですね…。
今後、商品が出ることを期待しましょう。
店舗により在庫や取り扱いがない場合もありますので、お近くの無印良品店舗で確認してみてくださいね。
ニトリ





オイルポットはニトリで購入可能です。
デザインも豊富なので、お気に入りのものが見つかると思いますよ♪


しっかりと油をろ過したいときは、別売りの活性炭カートリッジを使うと、油汚れやニオイが気にならなくなります。
スチールはもちろん、ホーローで作られたオイルポットもおしゃれなので、ぜひ確認してみてください。
そして、SNSで調べていたところ、オイルポットの代用品についても情報が出ていました!
代用品として挙げられていたのは、お茶などを淹れる「急須」です!
★代用可能と言われる2つのポイント★
①茶こしでろ過ができる
②耐熱性があるから、コンロの傍に置いておける



なるほど!
確かに、オイルポットと似たような使い方ができるわね。
SNS内でニトリの商品と紹介されていたため、あわせて紹介させていただきました。
オイルポット・急須の両方とも、デザイン性のある品揃えです。
店舗により在庫や取り扱いがない場合もありますので、お近くのニトリ店舗で確認してみてください。
スリコ(3COINS)



スリコでは、オイルポットの販売情報がありませんでした。
無印良品と同じように、おしゃれなキッチンアイテムが揃うイメージがあったため、扱っていないのは残念です…。



今後、おしゃれなオイルポットが販売されると嬉しいわね。
店舗により在庫や取り扱いがない場合もありますので、お近くの3COINS店舗で確認してみてください。



では次に、評価や口コミなどを参考とした、厳選おすすめ商品を紹介させていただきます!



買うなら見た目がおしゃれなオイルポットだと、料理も楽しくできるよね♪
少しお値段は上がりますが、お気に入りの商品が見つかることもありますよ!
では、見てみましょう。
厳選・おすすめの「オイルポット」10選!
ここからは口コミや評価を参考に、おすすめ人気の「オイルポット」10選を紹介させていただきます。



購入するオイルポットによっては、使用前に近いくらいキレイな油になります。
揚げ物をするたびに油の処理を行う必要がなくなるため、節約になるのも嬉しいポイントですね!



オイルポットを選ぶときに気をつけることって、あるのかな?
オイルポットを選ぶポイントは、以下の5つです。
①活性炭フィルター付きなら、濁りやニオイまで取り除ける
②フィルターのろ過スペースが600ml以上あると、油を注ぎやすい
③網フィルターは繰り返し使えるうえ、フィルター代がかからない
④注ぎ口が鋭角だと、油の量を調整でき液垂れしにくい
⑤一度に3人分以上の料理をするときは、800ml以上入るものを選ぶ
ひと口にオイルポットと言っても様々ですので、あなたの目的にあったものを選んでみてくださいね。
それでは、選ぶポイントを頭に入れて、おすすめ商品を見ていきましょう。
①アーネスト/小さなオイルポット For 油(ユウ)スリム300





Amazon限定のミニサイズで、少量の油を使う炒め物や焼き調理に便利です。





ハンドルを握った状態で、フタのつまみを上下すると開閉できるのは素晴らしいわ!
網皿付きで油に混ざった揚げカスや汚れを取り除けるのも、選ばれるポイントですよ。
新潟県の燕三条地域で生産されており、丈夫で耐食性に優れたステンレスでできています。
Amazon評価 | ★4.2 |
口コミ | 4,300件以上 |
フィルターの種類 | 網フィルター |
注ぎ口 | 鋭角 |
容量 | 300ml |
この商品の口コミは次の通りです♪



揚げ物でも油を少量しか使わないメニューがあるので、私にはちょうどよかったです。



小さめサイズが使いやすいし、場所を取らないところが嬉しいです。



デザインがキレイなので、出しっぱなしでも目立たないところがいいです。



少量の油でできる揚げ物レシピって多いから、オイルポットもコンパクトサイズが便利だわ。
私自身も揚げ物を全くしない人なんですが、このコンパクトサイズなら「揚げ焼き」などの調理にも使えると思いました。
炒め油として再利用するにも、注ぎ口が鋭角なので便利だと思いますよ!
この他に600mlや900mlなど、容量を選べるのもいいですね。
特にこだわりがなければ、こちらの商品で問題ないと思います!
こちらからチェックしてみてください!
②パール金属株式会社/Amazon限定【BLKP.シリーズ】オイルポット





シンプルかつ実用的なデザインで、キッチンをスタイリッシュにコーディネートできます。
Amazon限定のシリーズで、キッチンアイテムはもちろん、収納用品から家具まで「黒」で揃えられます。
デザインだけでなく実用性もあるので、男女関係なくおすすめの商品ですよ!





フィルターは細かいメッシュの網状だから、揚げカスや汚れをしっかり取り除けるわね。
Amazon評価 | ★4.1 |
口コミ | 2,800件以上 |
フィルターの種類 | 網フィルター |
注ぎ口 | 鋭角 |
容量 | 1.1L |
この商品の口コミは次の通りです♪



受け皿付きで汚れを取り除くフィルターが洗いやすく、液垂れもしないから使いやすいです。



サイズ感やお手入れのしやすさはもちろん、コスパもよいので嬉しいです。



シンプルで見た目もいいし、大容量で使い勝手がいいです。



油を扱うものだから、お手入れしやすいのは嬉しいわね!
お手入れするときは「つけ置き洗い」「食器洗い乾燥機」を使用できないので、ご注意ください。
こちらからチェックですよ!
③アイリスオーヤマ/活性炭オイルポット





こし網と活性炭フィルターのおかげで、節約に繋がるオイルポットです。


こし網で揚げカス、活性炭フィルターでニオイや汚れを取り除くから、キレイな状態で油を再利用できます。



どのくらい節約できるの?



メーカーの調査によると、1Lのサラダ油ボトルで年間25本分の節約に繋がるそうです。



お財布に優しいうえ、油の片づけも楽になるなんて嬉しいことだらけだね。
各パーツを取り外して洗えるから、簡単にお手入れできるところもポイントです。
Amazon評価 | ★4.3 |
口コミ | 2,200件以上 |
フィルターの種類 | 活性炭フィルター |
注ぎ口 | 鋭角 |
容量 | 900ml |
この商品の口コミは次の通りです♪



デザインがスッキリしているから、キッチンに出しっぱなしでも気になりません。



上から油を注ぐだけでしっかりカスを取ってくれるし、油もキレイになるから助かってます。



再利用するようになってから、気兼ねなく多めの油を使えるようになりました。



確かに後処理を考えると少量の油で済ませがちだけど、再利用可能なら気兼ねなく使えるわ!
活性炭フィルターの使用回数は、10回が目安になります。
オイルポットを購入する際、予備の活性炭フィルターを一緒に買っておくと楽ですよ。
こちらでチェックしてみてください!
④高木金属工業/活性炭油ろ過ポットW





活性炭と酸価値抑制剤のダブル効果で、油を再利用できるオイルポットです。



「酸価値抑制剤」を使うことで、何かよいことがあるの?
酸価値抑制剤をろ過に使うと、油の酸化を抑えられるようになります!


専用の活性炭フィルターが1つ付いてくるので、別途で購入せずに済むのも嬉しいですね。
Amazon評価 | ★4.2 |
口コミ | 1,700件以上 |
フィルターの種類 | 活性炭フィルター |
注ぎ口 | 鈍角 |
容量 | 900ml |
この商品の口コミは次の通りです♪



揚げ物に使った油をこれでろ過すると、炒め物に使えるくらいキレイになります。



使用済みの油がオイルポットを通すと、驚くほどキラキラになりました。



天ぷらや唐揚げなど3回ほど揚げ物をしましたが、ろ過後の油は色が変わらずキレイです。



フィルターの交換は5回が目安だけど、まだまだキレイに使えそうだね。
口コミの中には「5回以上使ってますが、キレイでニオイのない油に復活します!」と書いている方もいました。
しかし、活性炭フィルターを使ってはいますが、使用済み油は1ヶ月程度で劣化してしまうので、使用期間にご注意ください。
こちらからチェックですよ!
⑤和平フレイズ/オイルポット エブリック





フッ素樹脂加工のおかげでこびりつきにくいから、お手入れが楽ちんです。


それぞれのパーツを外せるうえ、本体はフッ素樹脂加工が施されているから、油汚れをスッキリ落とせますよ!



受け皿付きで、周りを汚さずに済むのも衛生的だね。
Amazon評価 | ★4.3 |
口コミ | 1,400件以上 |
フィルターの種類 | 網フィルター |
注ぎ口 | 鈍角 |
容量 | 1.3L |
この商品の口コミは次の通りです♪



網フィルターの目が細かく、こし紙を使う必要がありませんでした。



キッチンに馴染むデザインで使いやすく、揚げ物をする人には欠かせないアイテムです。



シンプルだし、フタと受け皿がセットになっているから、保管にも便利です。



キッチンに置いておいても場所を取らないし、受け皿もあるから衛生面もバッチリだね。
評判・口コミの両方でいい商品です。
こちらでチェックしてみてください!
⑥和平フレイズ/オイルポット エコ・ラ・ロッカ オーバル型





5つ目と同じメーカーで、オーバル型(卵形・楕円形)のオイルポットです。



卵のような形が特徴的だね♪
特徴的な細身の形だからキッチンでも場所を取らず、出したままでも気にならないのが嬉しいポイントです。


フタ付きなので油の酸化を防ぎ、網フィルターがしっかりと揚げカスを取り除いてくれるところもよいですね!
フッ素樹脂加工が施されているので、べたつきを抑えて汚れも落としやすくなっています。
Amazon評価 | ★4.0 |
口コミ | 1,100件以上 |
フィルターの種類 | 網フィルター |
注ぎ口 | 鈍角 |
容量 | 1.3L |
この商品の口コミは次の通りです♪



軽くて大きさがちょうどよく、コスパがいいです。



シンプルで機能的だし、洗いやすくベタベタしないところが嬉しいです。



使用中でも網フィルターを取り外して洗えるので、常に清潔に保てます。



コンパクトだし、シンプルに最低限の機能だけでいいならよさそうだね。
注ぎ口は、先端に向かってゆるやかな曲線を描く形ですが、かなり鈍角のため注意して油を注ぎましょう。
炒め油などにも使いたいときは、特に気をつけてください。
こちらからチェックです!
⑦富士ホーロー/オイルポット フィルト





二重の網フィルターを使って油をろ過する、スリムなオイルポットです。





粗目と細目の網フィルターを使うから、細かいカスなども取り除けるのね。
本体は腐食に強いホーローでできており、表面がガラス質だから洗いやすいのも特徴です。
場所を取らず、手軽に使えるのはもちろん、お手入れもしやすいのは嬉しいですね♪
Amazon評価 | ★4.3 |
口コミ | 800件以上 |
フィルターの種類 | 網フィルター |
注ぎ口 | 鈍角 |
容量 | 1.0L |
この商品の口コミは次の通りです♪



見た目がかわいいので、キッチンに出したままでも気になりません。



活性炭フィルターを使わないタイプですが、充分キレイになります。



油のべたつきが簡単に落ちるので、お手入れがしやすいです。



思っているよりも大きさは小ぶりみたいだし、お手入れもしやすそうだね。
色は4色から選択でき、ホーローの美しい色合いがとてもおしゃれです♪
このオイルポットがあるだけで、キッチンが華やいでくれると思いますよ。
こちらからチェックしてみてください!
⑧野田琺瑯/オイルポット ロカポ





ホーロー作りの全工程を自社で一貫生産している、国内メーカーのオイルポットです。
キッチンペーパーなどで拭き取るだけという、とても簡単なやり方で、油汚れを落とせるのがポイントですよ!
活性炭入りカートリッジを使うタイプなので、使用した油の色とニオイをろ過し、再利用しやすくなります。





交換の目安は約10回ほどと記載されているけど、早めの交換がよさそうだね。
Amazon評価 | ★4.4 |
口コミ | 700件以上 |
フィルターの種類 | 活性炭フィルター(商品名はカートリッジ) |
注ぎ口 | 鋭角 |
容量 | 800ml |
この商品の口コミは次の通りです♪



白いホーローだから、油の色が確認できて便利だし、手入れが楽です。



油のこびりつきや買い替えの手間を考えると、ホーローはコスパがよいと思います。



重厚感があって大きさも程よく、日本国内で作っているから安心して使っています。



ホーローはお値段が張るけど、素材の特性を考えるとコスパがよいと思うわ。
ホーローの特徴は次の4つです。
①熱伝導がよく冷却性も高いため、食品の保存に向いている
②酸や塩分に強いから、腐りにくく酸化しない
③硬度が高く、汚れやニオイが付きにくい
④色あいが美しく、変色することもない
野田琺瑯のオイルポットは、油を注ぐ網フィルターのスペースが広く、一気に注げて使いやすいですよ♪
こちらでチェックしてみてください!
⑨下村企販/らく揚げダブルポット





オイルポットだけでなく、揚げ鍋としても使えるのが特徴です。





鍋が2つあるから、揚げ物が終わった後、すぐにろ過できるのも素晴らしいわね!
オイルポットとして使う鍋に油切り用の網をセットすれば、バット代わりになり、余分な油はオイルポットに落ちていきます。



鍋だから、注ぐときも一気に注げるし、とても画期的です。
次に使うときは、オイルポットとして使った鍋を「揚げ鍋」に使えるから、油を移し替える手間も省けます!



ろ過後は鍋をフタにして被せておけば保管も可能だし、コンパクトに収納できるわね。
Amazon評価 | ★4.2 |
口コミ | 500件以上 |
フィルターの種類 | 活性炭フィルター(商品名はカートリッジ) |
注ぎ口 | なし |
容量 | 約600ml |
この商品の口コミは次の通りです♪



鍋を交互に使う発想が凄くいいし、片方がフタになるのも素晴らしいです。



揚げ物後の油処理がとても簡単だし、ろ過した油もキレイです。



フタ代わりの鍋を開ければ、すぐに揚げ物ができるから、手軽で嬉しいです。



鍋2つを使って、交互に使っていく発想は、何度聞いても本当に素晴らしい考えだわ!
この「らく揚げダブルポット」を持っていると、油の後処理が簡単なので気軽に揚げ物ができますよ♪
鍋2つのセットなので、油の保管場所だけは事前に考えておくと楽です。
こちらでチェックしてみてください!
⑩下村企販/ステンレス製カートリッジ式オイルポット





液垂れしにくいよう、注ぎ口が二重になっているオイルポットです。





二重口なら油の量も調節しやすいわね!
下村企販は、新潟県の燕三条地域で生活雑貨を中心に、企画・販売を行っているメーカーです。
燕三条と言えば、約400年という長い年月の間、金属製品を作り続ける「金属加工の集積地」ですね。
沢山の町工場と繋がり、職人たちと直接やり取りをしながら作る商品は、あなたの生活に小さな喜びを与えてくれるでしょう。
Amazon評価 | ★4.1 |
口コミ | 400件以上 |
フィルターの種類 | 活性炭フィルター(商品名はカートリッジ) |
注ぎ口 | 鋭角 |
容量 | 1.2L |
この商品の口コミは次の通りです♪



見た目がよく、油もキレイになるので、素晴らしいと思います。



口が広いので油が入れやすいです。



スッキリしたデザインがお気に入りです。



やっぱり活性炭カートリッジを使うと、ろ過後の油がとてもキレイになるのね。
活性炭カートリッジの使用回数目安は、10回ほどになります。
こちらからチェックしてみてください!
いかがでしたか。
100均やニトリでもオイルポットは手に入れられますが、おすすめ商品の機能はもちろん、細部のこだわりも素晴らしいですね!
ぜひ、お役立ていただければ嬉しいです。
コメント